検索


- 2021年5月31日
お腹痛いのから解放!とネギの苗いりませんか?
皆さま、 大変ご迷惑おかけいたしました!!私、お腹痛いの治りました!(´;ω;`)ウゥゥ 授業を沢山休んでしまい本当心苦しいです💦 ちゃんと今日の夕方から頑張るし(今日の午前中までお休みいただきました)、Blogも更新頑張ります(^^♪ みなさんに感謝です!☆ さて、リハビリもかねて庭の手入れをしているのですが、チャイブが大量にあるんです。 どなたか苗いりません? 取りに来れる方限定ですが💦 ハーブチーズ、ハーブバターからどんな料理にも合うネギの一種です! ネギは中に白いぶよっとしたのがあるのですが、チャイブはそれがないのが特徴! めっちゃ使いやすいですよ! 欲しい方メールくださいねー!


- 2021年5月28日
日曜日と月曜日の授業に関して
先週なんかおなかの調子が悪くて、でも気にしていなかったのですが、木曜日の授業後急激にお腹が痛くなって金曜日に病院へ。 腸がむくんでいて炎症を起こしていたようで「大腸炎」でした( ;∀;) 高熱とお腹いたと悪寒と昨日ななぜか頭痛とでグデグデでしたが、薬が効いていているのか今はまだ少し落ち着いています。お腹痛いけど。 まだまだ本調子には程遠いので日曜日と月曜日の授業はお休みさせていただきます~ ご迷惑おかけいたしますがどうぞよろしくお願いいたします~ 早く復活してみなさんに会いたいです!


- 2021年5月23日
夏用すっきり石鹸☆メンソール入り☆
夏場って汗かいてべとべとしますよね💦 でも、この石鹸で洗ってみて! めっちゃくちゃスースーします!気持ちい~!! 夏にはメンソール欠かせませんわ! またみんなで作りましょうー!!


- 2021年5月21日
zoomで話す
皆さんはzoomを使用していますか? 私は結構な頻度で使用しています( *´艸`) zoomで授業したり、ドイツの人とお話したり。何がいいって、書き込める、音のシェアもできる、画面シェアできる、等々いいことずくめ(#^^#) めっちゃおすすめです(*'▽') で、そこで生徒さんにzoomでしゃべるってどういうんですか?と聞かれました。 mit zoomとネットには書いてあります、と言われたので「そうなのか?」と思ったのですが、確かにmit zoomと沢山載っています。 でも、違和感が満載💦 というのもmitは「伴って」という本来の意味があります。 mit zoomって、ん、なんか変。 ドイツ人に聞いてみたらやはり über zoom sprechen (zoom上でしゃべる) via zoom sprechen (zoomを介してしゃべる) がいいとのことでした。 みなさんも使ってみてくださいね(#^^#)


- 2021年5月20日
Kevin? Emil? ドイツの名前と偏見/差別
名前(苗字ではなくて)の差別って日本ではあまり聞かないですよね。 最近ではキラキラネームとかありますが、でもそれだからと言って差別の対象になったりはしないです。 先日ドイツの友人と話をしていて、「彼氏は自分の名前が嫌いだからSpitzname(あだ名)で呼んでほしい」と言われました。 私は今まであったドイツ人でも数人同じことを言われてきました。 今まで「え?なんで?自分の名前が嫌いとか変わってるな~」と毎回疑いもせず受け入れてきたのですが、先日またそのような経験があり、さすがにこれは何かあるはずだと思っていたら、説明してくれました。 ドイツには Kevinismusという現象があるようです。 字のごとくKevin現象(ケヴィニスム)です。Kevinという名前に由来しています。 Kevinって典型的なドイツ名ではなくて、どちらかと言うとアメリカ的な名前ですよね。 ケヴィニスムとはこのように特に移民のバックグラウンドがない親が子供に外国的な名前を付ける事を表しています。 このような名前を子供につける親はメディアやテレビに影響されていて学がなく、いわゆ


- 2021年5月19日
気が強い女?
タイトル、私のことじゃないですよ(笑) 今日はドイツ語のお勉強です。 先日生徒さんと「気が強い」って何て言うんだろう?という話になったのですが、ドイツ語には willensstark (意志が強い) という言葉があって、日本語でいうところの「気が強い」にあたります。 でも。 これってめっちゃポジティブ。日本語の「気が強い」はネガティブですよね。 だから多分、訳としては方向が違うような。 どちらかというと hartnäckig (がんこ) nie nachgeben (譲歩しない) aggressiv(攻撃的な) 的な感じだと思います。 対訳が難しい語ですよね。 最後にもう一度。私のことじゃないですからね。


- 2021年5月17日
液状せっけんとルームスプレー
姉に可愛いRoter Fadenのシールをたくさん作ってもらったので、お礼に液状せっけんとルームスプレーを作りました(^^♪ 香りは好きなレモンとお花の香りの2種類! 気分転換に香りって本当に大切☆ 気分がリフレッシュしますように(^^♪
- 2021年5月16日
ビックリマーク!
皆さんはメールを書くときにビックリマーク!使いますか? ドイツ語ではAusrufzeichenというのですが、日本とドイツでは使い方が違うんです。 日本では何気なく使うこのマーク。 ドイツでは「命令」とか「脅迫」の時にのみ使います。なので、日本語を書く調子でドイツ語を書くと「すごく圧がある」と言われちゃうんです。 本当注意です。 私も癖で「~~!!!」みたいに書くのですが、何度か色々な人に「命令口調に見える」と指摘されたことがあります。 また、以前に日本人とチャットをしているドイツ人から「日本人がやたらビックリマークを書いてくるんだけど、すごく命令口調とか脅迫口調に見えるからビックリマークを減らすように生徒に指導したほうがいい」と言われたこともあります。 そんなん、こっちの文化やし、とも思いますが、でもまあドイツ語を書くのであれば譲歩する必要があるかもしれません。 ドイツ語を書くときはこのビックリマークを減らした方がいいかもしれませんね~ 国によって全然違いますね~


- 2021年5月15日
手✋
御年78歳の寿司職人さんの✋ 沢山の物や人を守ってきた手です。 震災で今まで守ってきた店をなくし、一から頑張って家族や従業員を守ってきた手。 命と同じくらい大切な店を守るために、1年365日店に立ち、魚をさばいてきた手。 いい時も、そして深い悲しみにある時も休まず働いてきました。 しわの1本1本、傷の1つ1つに彼の歴史が刻まれていて、「あ~、この手で多くの物(者)を守ってきたんだな~」といつも見るたびに愛おしく思っています。 手は本当に口以上に物語るなと思います。 働き者の手はこんな感じが多いですよね。 ドイツ語も週3日頑張っています(#^^#) 本当に尊敬しかないです! いつもありがとうね(^^) ちゃんと約束通り100まで生きるんやで!!