検索


- 2021年3月30日
日曜日10時からのクラス
日曜日の10時からですが、以前は拙著「どんどん解けるドイツ語ドリル」を使って文法を勉強してきましたが、4月からは心機一転、「どんどん話せるドイツ語」作文トレーニングを使用して簡単な会話中心に勉強しようと思います✨ みなさんお時間がありましたら是非ご参加くださいねー! Kちゃん、この本を使える時がやってきました!!


- 2021年3月25日
ドイツ語で旅する日本(嵐山 編)解答
だいぶ空いてしまいました💦 すみません💦 今回は嵐山編です(#^^#) 嵐山は本当にいいところですよね! 竹林や保津川下りは有名です。 Der Bambuswald in Arashiyama ist sehr bekannt. Man kann dort laufen und die Natur und die gute Luft genießen. 嵐山の竹林はとても有名です。歩いたり、自然やいい空気を堪能できます。 この文章は全然難しくないですね! 竹林:der Bambuswald という点がポイントの単語です(#^^#) Die Bootsfahrt auf dem Hozu-Fluss ist sehr aufregend. Man fährt eine etwa 16 km lange Strecke. 保津川下りはとてもわくわくします。16kmの距離を下ります。 保津川下り:die Bootsfahrt auf dem Hozu-Fluss という単語を覚えておきましょう! 嵐山はこれくらいしか思い浮かばなくて(;'∀') 他


- 2021年3月24日
多和田葉子さんの本を授業で
Welches Buch ich im Unterricht einsetze:
私が授業で導入しているエッセイ:
Eine meiner Schüler hat mich gebeten, ein Buch von YOKO TAWADA zusammen zu lesen und habe deshalb das Buch ausgesucht.
Yoko Tawada ist eine japanische Schriftstellerin, die in Japan geboren ist aber seit 1982 in Deutschlend lebt. Sie schreibt ihre Romane und Essays in deutscher und japanischer Sprachen.
Sie schreibt wie sie die deutsche Sprachen erworben hat oder über den Unterschied zwischen beiden Sprachen und Kult


- 2021年3月20日
教科書として単語帳を使ってみる
とあるzoomレッスンの生徒さんから「この本を使って授業してほしい」と言われ、今、この本を使って授業をしています。 私はドイツの出版社以外の本は使ったことがほぼなくて、結構右往左往したのですが、でもこういうアプローチもありかも!と最近思っています! 例文を文法的に読み解いて、そして単語を覚えていくというやり方ですね。 結構いいかも。 こういう機会を与えていただいていることに感謝☆私もめちゃくちゃ勉強になります! これを続けていくと夢の講読の実現も早いかも!! 頑張りましょう💛 他のクラスでも色々導入してみようかと検討中!
- 2021年3月18日
B1 とB2の会話のテーマ
さて、テストももう近づいてきましたねー! もう皆さん、全力で準備してきていると思います。 会話やschreibenのテーマですが、たくさんあります。その中で特にドイツ人が好きなテーマを集めてみました。 環境問題 動物関係 Internet関係 等々 コロナで大きく価値観が変わったテーマもあります。 今年はどんなテーマがあるのでしょうか?楽しみですね! テーマを出しているだけで単語を載せているわけではありません。 空白には関連する単語を入れてください。 それを使って会話の練習をしていきます。 さて、みなさんはいくつ単語を挙げられましたか?